9月の草木の様子(2)(2018年9月上中旬)
アップルミント ? (未撮影)
枯れています。
フキ (未撮影)
長雨で腐った者やシカの食害で茎だけが残っています。出遅れ株が少しあります。
アザミ
花も咲き終わらないうちに台風で倒れ、長雨で腐り始めています。
キツリフネ
カラスノエンドウのようなさやができています。
スイセン(植付)(未撮影)
地上部は完全に枯れました。球根に栄養を溜め始めています。
シバザクラ(植付)
株が大きく成長しています。剪定しながら挿し木で増やします。
挿し木は千葉で冬越しにするか迷います。
ノコンギク
小さな紫紺の花が咲き、花期の長い花が次々に咲きますが、
長雨で影響か色が薄く花が少ない感じです。
ホタルブクロ (未撮影)
地上部はありません。
ササ
絶好調ですが少ないです。
コナシ(ズミ)(実)
実付きが悪いのに台風で多くが落ちました。
ハシバミ(実)
落ちていたものですが、すでに鳥が種を食べたようで、裏返すと綺麗に破られていました。
アベリア (未撮影)
実がなっているのを見たことありません。
マユミ ? (未撮影)
花がらが茶色く残っています。
クマイチゴ (未撮影)
トゲトゲの茎ですが、シカが葉だけを食べたようです。
トウガラシ(植付)
円錐形の黄色い実がなっています。これから黄色くなります。
赤い実は昨年のものですが、小さな緑の実が付いています。
ジャガイモ(植付)(未撮影)
復活はしなかったようです。
タラノキ
食害にあいました。
ヤマブドウ
花を見たことはありませんが、今が丁度食べごろのようです。
とてもおいしいです。
ガマズミか?
落葉松
台風で折れた枝についていた松かさです。
シラビソ or モミ
ヤマグリ
ドングリ

















