8月の草木の様子(2)(2018年8月上中旬)
アップルミント ?
様子見していたら一気に増えて桃色の花がさきました。性の強さを感じます。
フキ(未撮影)
虫たちに食べられて葉は穴だらけになっています。
アザミ
草丈1.5mほどで止まり、たくさんの蕾をつけています。
キツリフネ
薄く透けるような花びらでひっそりとさきます。
スイセン(植付)(未撮影)
地上部は完全に枯れました。球根に栄養を溜め始めています。
シバザクラ(植付)(未撮影)
今は大きく成長する時期です。株が大きくなってきたので、剪定しながら挿し木で増やします。挿し木は千葉で冬越しにするか迷います。
ノコンギク
蕾をつけています。9月上旬から小さな紫紺の花が咲き、花期の長い花が11月まで次々に咲きます。
ホタルブクロ
絶えてしまったと思っていましたが、ひっそりと咲いていました。
ササ
絶好調です。
直後にササ刈りしました。
コナシ(ズミ)(実)
実が色づくまで待っていますが、まだ色づきません。
色づいたのは葉っぱ。黄葉するとすぐに落葉。木の周辺の掃き掃除が大変になりました。ランダムに枝を伸ばすので樹形などありません。
屋根を擦る枝を切らないと・・・。
ハシバミ(実)
だいぶ膨らんできました。すぐに実を見つけられる大きさで5cmくらいになりました。種の入り方で三角だったり人型だったりします。
アベリア(未撮影)
花は6月までで完全に終わっています。実がなっているのを見たことありません。
マユミ ?
7月上旬から蕾が目立ち、中旬に咲き始めて次々に咲き。花期が長くアジサイのような花が長く楽しめます。
クマイチゴ
7月中旬に赤い実をつけますが、食べてもおいしくないです。
鳥についばまれてすぐになくなります。8月は厄介なトゲだけが目立ち、邪魔にもなります。
ミニトマト(植付)
せっかくの実も 台風でポロリポロリ
トウガラシ(植付)
黄色い実は白い花
赤い実は紫の花
ジャガイモ(植付)
シカの食害で諦めたが復活か
ワラビ(未撮影)
枯れてはいませんがもう新芽はなかなか見られません。突っ立っているだけです。
コゴミ(未撮影)
完全に開ききって茶色っぽくなってきました。新芽が出る気配もありません。












