姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

早い日の出で運転楽々

 日の出が最も早いこの時期(6/9~16)に姫木小屋に向かいました。
4:00出発でもすぐに明るくなるので走りやすいです。
道中、所々でヤマボウシが咲き始めていました。
白樺湖周辺はレンゲツツジが真っ盛りです。
小屋の花壇は寂しいですが、周辺には多くの花が咲いています。


レンゲツツジ


クリンソウ


これは・・・アオダモ? ニシゴリ ?

駐車場奥にも咲いていますが、
咲いているのを初めて見ました。
数年に一度の花を見逃すと次は数年後。
何回か見逃すと10年20年くらいはあっという間です。


~~~  アオダモは雌雄異株で、   (ニシゴリも調べてみます)
  雄株に咲く雄花には2本の雄しべが、
  雌株に咲く雌花には1本の雌しべと退化した雄しべがある。  ~~~


というWEB図鑑の説明文を見たので、
顕微鏡観察の対象にしました。
写したのは雌株の花のようです。
雄株を探せ !

※ 翌日アオダモではないことが判明しました。(6/10
)

×

非ログインユーザーとして返信する