2025/02/06 06:05 CPUの顕微写真 インテルのCPUの外観・周辺を細かく覗いてみました。 【裏面】 周辺部を上から 裏面 中央部を上から 周辺部を斜め上から 周辺部を斜め上から 周辺部を横から 【表面】 周辺部を上から 表面 中央部を上から 参考までにCPUを受け入れる基板側は 上から見るとこんな感じです。 斜め上から見る…
2025/02/04 06:03 “ ビスタ ” とさよなら PCはNEC“Lavie-LL850” 3.5kgほどあり、 ポータブルとしては限界でした。 しかも悪名高いW.VISTAです。 懐かしいスタート画面 ここからが時間がかかりました。 好みだった壁紙 ソフトがすべて削除されていますが、 なぜかゴミ箱だけ残っていました。 QRコード? CPUの剣山が芸術的です。 混みいった回路。 中央には放熱板? キーボードの表裏 見やすいキーボードでした。 …
2025/02/02 06:04 気味悪い黄身 小さいころ茶玉の卵は栄養価が高くて値段も高くて貴重に思っていました。 本当かどうか 鶏の違いとか、与える餌で殻が茶色になることを聞いたこともあります。 餌が違っても栄養価に差を生じるほどの黄身になるとは思えせん。 最近の茶玉は黄身まで赤味が強くなっているように感じます。 暗い橙色っていうのか・・・。 比較するとこんなに違います。 昔はこれほどの違いはなかったように思います。 血が混ざっているよ…
2025/01/31 06:08 60歳を過ぎて花粉症 勤めているときは花粉症とは縁がなく過ごしていましたが、 退職したころから、毎年この時期に目がチクチク、近年は鼻水がズルズル。 今年は特に酷いです。最近は2日でティシュ1箱、1週間で2箱消費しました。 鼻がヒリヒリするほど鼻をかんでいました。 鼻水が出るから鼻をかむのですが、鼻をかむから鼻水が出るのではないかと思い、 鼻血と同じように、鼻栓をして刺激を与えなければかなり楽になりました。 大発見で…
2025/01/29 06:02 鹿の不嗜好植物と花壇 花壇や裏の小川付近の花を思い浮かべると イケマ (ガガイモ科) ヤマトリカブト(キンポウゲ科) ジギタリス (ゴマノハグサ科) クリンソウ (サクラソウ科) テンナンショウ(サトイモ科) アオジソ (シソ科) フタリシズカ (センリョウ科) スイセン (ヒガンバナ科) マルミノヤマゴボウ(ヤマゴボウ科) サクラソウ (サクラソウ科) 5月のスイセン ↓ 6月のクリンソウ ↓ 7月のジギダリス …
2025/01/27 06:07 ペットに向いている野生動物 日本に生息している鳥・獣といった動物の大半は「鳥獣保護法」によって保護されています。 勝手に捕獲・飼育するのは禁止されています。 決められた時期に捕獲して、許可されればOKのようなニュアンスですが、 もちろん柵を作って飼育なんて考えられません。 でも、オランダの研究グループがおもしろい調査をしています。 本来の習性を損なわず、人に慣れて接することができるかをいろいろな動物について調べています。…
2025/01/25 06:03 シカの命名 昨年の小屋閉めの日に挨拶に来た時に、しっかりと顔を確認できた4頭に名前を付けました。 Kei Mie まるでピンクレディーです。 一番目をMieにするつもりが、 二番目の方が好みなので、こちらをMieにしました。 (以前に会ったような気がします。) 3頭ならスー・ラン・ミキだったでしょうか。 (これも好み順) 明 三田明・にしきのあきら・布施明、黒澤明・・・、(古~い) “明” ですから “に…
2025/01/23 06:06 「必ずもらえる米300g」キャンペーン 「 応募券を集めると抽選で●●が当たります。 当選発表は発送をもってかえさせていただきます。」 こういうのは当たる気がしないので無視です。 購買意欲を駆り立てるだけ、 抽選なんかやってもやらなくても(失礼)わからないと思ってしまうからです。 「応募券を集めると●●がもれなく当たります。」 これならその気になります。 以前ヤマザキパンの白い皿を何枚ももらいました。 割っても惜しくないし、 白い皿は…
2025/01/21 06:05 8年前に描いていた 8年前、大統領選挙に初出馬したトランプ氏が当選するような気がしていました。 当時、イギリスが国民投票の結果、EU脱退が決定した直後に国民の多くが後悔したのは雰囲気と勢いで投票したこと。一方で裏の動きが決定づけたとか。 同じように雰囲気と勢いと戦略で、得票数では少ないトランプ氏が勝ってしまいました。 そんな時代でした。 絵は下手で色落ちもしていますが、 今より髪が多いのはわかります。 それに若い…
2025/01/19 06:01 火の用心! ボーッとしながら何気なくベランダに向かいました。 夕方にこんなに霧が出ているの? 真っ白ではなく、ちょっと灰色っぽく景色が霞んでいました。 クンクンすると煙っぽい匂いを感じました。 上は青空。右側ほど灰色が少しずつ濃くなっていて、 やっと火事に気が付きました。 でもサイレンが聞こえません。 玄関側から見たらごらんのとおりでした。 サイレンも聞こえませんが 空き地でゴミ焼却というには規模が大き…
2025/01/17 06:04 銀行はやりたい放題 今や銀行界はやりたい放題です。 そこで超難問! いやいや、超不愉快問題! 【問】 お年玉をたくさんもらった子供が次々と買い物をして親に叱られて、 5月に残ったお年玉770円を銀行窓口で入金しました。 しかし、窓口で何かを言われたので預金を諦めて家に帰りました。 何を言われたのでしょうか。 【答】 利用した銀行が三菱UFJ銀行で、 預金硬貨の中にオリンピック記念100円硬貨が混ざ…
2025/01/15 06:03 日本の地質構造線 13日に日向灘で地震が発生しました。 被害に64遭われた方々、怖い思いをした方々にお見舞い申し上げます。 各地の震度がすぐにまとめられて発表されます。 近年の大きな地震をYahoo!から取り出しました。 20250113 日向灘 20240101 能登半島 20110311 三陸沖 地震のエネルギーは構造線に沿って伝わりやすいですが、構造線に対すると地震のエネルギーは斜め上方(下方)に逃げて…
2025/01/13 06:01 関東・関西で異なる “ 松の内 ” 江戸時代までの “ 松の内 ” は全国共通で1月15日まででした。 現在の “ 松の内 ” は地域によって差があり、 関東は7日まで、関西は15日まで、中部地方は混在 ということがわかりました。 鏡開きは、1月11日に無病息災を願って鏡餅を食べる儀式のことですが、 関東では正月が終わってから、関西では正月中にということになります。 全国共通だった15日まで“ 松の内 ”が、関東では何…
2025/01/11 06:02 スコップとシャベル 前回、“ スコップですくい集めて ” と書いてふっと思い出しました。 スコップとシャベルの呼び方が関東と関西で逆になることを。 それは確かなようですが、 AIcopilotはどうなのか描いてもらいました。 ① 少年がスコップで穴を掘り、花を植えている絵を描いてぇー ② 少年がシャベルで穴を掘り、花を植えている少年の絵を描いてぇー ② のシャベルの大きさが中途半端ですが納得しました。 “ 関東で…
2025/01/09 06:04 黒豆と姫木小屋 正月のおせち料理は毎年バックで買って済ませています。 前の晩から作るのは楽しそうでも、どうしても面倒臭がってしまいます。 お屠蘇は養命酒で代用。 雑煮に使うみつばも野菜室の奥に隠れていて使い忘れ、 七草粥に使おうとしても、七草を買い忘れて作れず、 結局は味噌汁に入れて妙な正月の締めくくりになりました。 最近は黒豆を見ると、姫木小屋のことをボケーッと考えることがあります。 そして、今年は何に挑戦…
2025/01/07 06:06 姫木小屋行きも健康と安全が第一 明治神宮初詣を終えて、守護矢とお守りを買うつもりで長い列に並びました。 お守り・お札にもいろいろあります。 並んでいる間に何にするか呟きながら考えました。 購入したものは ★福扇 いつもは守護矢、たまに破魔矢。今年は初めて福扇 お守り2つ。 ・縁結守・・・・今更ねぇ ・安産守・・・・そもそもそういう仕組みを持ち合わせていないし ・病気平癒守・・今のところ元気だし ・就職守・・・・すでに後輩のた…
2025/01/05 06:07 ごみ集積場で手伝い 今年は曜日の関係で9連休と騒がれました。 365連休の私は正月の連休を特に意識したことはありませんが、 ゴミ収集日については早くて良かったとか、まだ先かくらいは感じたことはあります。 今年のゴミ収集日は6日スタートで、昨年最終の30日から1週間空いています。 指定日でなくてもやむを得ないかなりのゴミが出ています。 既に入口付近まで山になっています。 入口に足の踏み場を作るために清掃員(身長15…
2025/01/03 06:05 明治神宮から新宿散策 春を迎えました。 この絵馬は明治神宮南神門で見られました。 初詣の人は多いですが、 とても流れが良く、 一気に本殿前に並ぶことができました。 コロナが流行ってからは近場の神社で初詣を済ませていたので久しぶりです。 お札・お守り・破魔矢等の売り場も離れた場所に移動していました。 その分本殿周辺の人の流れが良くなっています。 いつもは代々木駅から電車に乗って兄の家へ行くのですが、 今回は新宿駅まで…
2025/01/01 02:40 スカイツリーからのメッセージ 日付が変わると同時に、スカイツリーからのメッセージが表示されました。 たぶんあるだろうなと待ち構えていました。 簡単な文字で考えると 「2025 あけまして・・・」とか 「2025 巳年」などですが、 十二支は画数の多いものもあるので無理だろうとも思いました。 英語でした。 外国人にも伝わるのでこれが一番でしょう。 でも、「2025」がある方がもっと良かったかなぁ。 冬の乾燥した時期なので、遠…
2024/12/30 06:05 2024年後半の感動の写真 【顕微・近接に感動】 ヤマクリの雄花 7/12 ヤマグリの若実の先端 8/04 ヤマグリの若実の断面 8/04 実は黄色い帯状の部分で、白っぽい胚の部分を栗として食べています。 【変化しない街・変化する街】 相変わらずの新宿・思い出横丁 9/18 ヨーカドー津田沼店閉店 9/29 変わる築地・豊洲 10/31 【達成感に感動】 霧鐘塔 8/13 新札3種揃った 8/26 小津安二郎の別荘・無藝荘…