姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

バスツアー(2)富士山五合目

 江ノ電の踏切とともに訪日客に人気の地点は下吉田にもあります。 バスからでは確認するだけで撮ることはできません。 街中でも富士山が大きく見えます。 五合目の広場は気温-2℃です。 “ 今日(20日)はとても暖かくてラッキーです。 ” と、ガイドさんの話です。 早朝の電車で暑苦しかったコートがここで活躍しました。 この場所は小学生以来でしょうか。 かなりきれいな場所になりました。 Wy氏を撮ろうと…

バスツアー(1)新倉山浅間公園

 Wy氏と朝早く新宿発のバスに乗り込みました。 中央道・東富士五湖道路を走って谷村PAで休憩 富士山がかなり迫ってきました。 最初の見学地は下吉田駅近くの新倉山です。 新倉山富士浅間神社に向かう398段の階段の両側は紅葉でいっぱいでした。 注連縄と紅葉と富士山 (もっといい角度で撮りたかったです。) 階段上りの休憩が頻繁になってきました。 咲くや姫(398)階段もあと少しです。 奈良・長谷寺の登…

シンデレラは身近なところにいました

10/1にサンショウの赤い実を見つけました。 11/12にはサンショウの赤い実は茶色になって弾けて、中から黒い種がむき出しになりました。 (この時点では実が赤から黒に変化したと思っていました。) 思っていた以上に大きな種です。 持ち帰ったサンショウの黒い種 色・艶・大きさがちょうどいい種です。 実ではないので腐ってドロドロになることもありません。シワシワにもなりにくそうです。 まん丸なのは一番左…

奈良・長谷寺では御朱印帳買いました

 奈良の長谷寺境内で、綺麗な刺繍の御朱印帳を見つけました。 今年のニューバージョンのようです。     せっかくなので本堂に戻って御朱印をいただくことにしました。(@300)   右:奉納経 十一面観音 長谷寺   西国(三十三所)第八番 梵字 ? 中:奉拝  大悲閣 長谷寺   西国(三十三所)第八番 梵字 ?    大和路秀麗八十八面観音巡礼8ヶ寺の一つ    真言宗十八本山第十六番札所  …

2023-11月滞在中の気温

 最も遅い小屋閉めのための滞在でしたが、到着日に強い寒気が入りました。 滞在中の初積雪は初めてです。 【毎日の気温】 12日夜の小雨が小雪に変わり積雪になりました。13日は最高気温0.4℃でほぼ真冬日でした。1ヶ月半前は夏日だったのに。 その後、初日の12:00の6.6℃を超えることはありませんでした。 朝晩は3~2時間ストーブを点けました。 【他年の11月と比較】 11月の小屋閉めは上旬が多い…

出過ぎた新芽は喰われる

 この時期にスイセンが芽を出し、葉も伸びてきました。 例年4月頃に花が咲きますが、明らかに早すぎです。 小屋閉めの時に水仙が芽を出すことはありませんが、 ごらんのとおりです。 ところが、格好の餌食になっています。 葉の先端はバリバリです。 鹿は水仙を食べないと言われていましたが、 食糧事情が変われば、何とかでも食べられるものは食べようと変わってきたようです。 もちろん、球根は避けています。 鹿は…

ジャノメチョウの翅・顕微写真

 9月にジャノメチョウが室内に入り込んだまま見当たらなくなりました。 10月に来た時には死んでいたので、紙ですくい上げて机に置いておきました。急用ができたのでそのままにして帰りました。 今回来たときは、蜘蛛か何かに食べられたらしく翅だけが残っていました。 せっかくなので目玉のような模様の翅を観察しました。 表と裏   観察するのは全て左側の翅です。 前翅の模様。 扇子の様に見えますが、折りたたむ…

イケマのケサランパサラン・顕微写真

 ケサランパサランはガガイモの種に間違いなさそうですが、ガガイモは見たことがありません。というか、あっても気づいていません。  小屋前に生えているイケマが似ていそうくらいには思っていたので、割って調べてみました。 10cmほどの袋果です。オクラのような形です。 種が整然と並んでいます。 傘が並べて収納されている感じです。 1つの袋果に25粒の毛の付いた種が並んで収まっています。 種の先端から絹の…

隠し絵の中の鹿のような

 小屋の横の笹原の方で、ギェーと濁声の聞き慣れない鳴き声がしました。 鹿ならピューとかヒューとかケーンとか聞いたことがありますが、 鹿しかいないだろうとそのつもりで見まわしました。 4,5歳の立派な牡鹿がこちらを見ていました。 こんなに立派な鹿に出会ったのは何年ぶりでしょうか。 急いでカメラを持ち出してファインダーを覗きましたが見つかりません。 パネルで確認しても雑にズームアップして鹿を外すと、…

久しぶりの雪景色

 13日朝、雨戸をあけると予想通りの雪景色でした。 ベランダ横のズミ。 以前と同じ角度で2枚 煙突から煙が出ています。 小屋が活き活きしています。 裏の小川に下りて 雪を見ると元気になるので近場を歩きました。 雲がかかってわかりにくいですが蓼科山が初冠雪。浅間山もこの日初冠雪でした。 車山が白い花畑になりました。 車山の観測トーム 東山魁夷の「緑響く」のような 「白響く」(殿城山) モノクロの世…

姫木小屋は風花が舞っています

 12日朝にやってきました。 途中、ヤマボウシが鈴なりなのを見ました。豊作です。 道路にもたくさん。 10月~11月はカラマツの落ち葉が多いのですが、枝も所かまわず落ちてきます。 滞在中に車に落ちればペコンと凹むでしょうが、運次第です。 始めて実をつけたサンショウ 鳥は啄むのでしょうか。 胃腸薬? 黒い正露丸? この大きさの黒い実は、ひょっとしてシンデレラかも。 (トンボバッチの目) これでもま…

臨時の観察会

 寺社を巡る間も葉・花・実の観察をしました。 どんぐりが足元にあると、あれじゃないかこれじゃないかと。 この公園での観察会ではナギという御神木の葉が印象に残りました。 葉脈が並行で、針葉樹の仲間であるものの被子植物の広葉樹の葉に見える不思議なものでした。 タデの葉を噛んでヒリヒリスースー、 タデ酢に使う本物の原料を味わいましたが、 **タデとしか思い出せません。 大きなマメ果の実も印象に残ってい…

ブロ友さん二人と奈良公園散策

 ブロ友さんと東大寺の創建にも貢献した行基の像前(噴水が目安)で待ち合わせて奈良公園を案内していただきました。 ちょうど奈良町エリアのイベント期間だったのですが、頭になかったので次回に回して興福寺へ向かいました。 興福寺に三重塔があったのは知りませんでした。 これが見たかったのです。中学生の時の感動がわかる気になりました。 工事中で残念というより、貴重なタイミングと思えるようになりました。あと1…

高校時代の旧友夫妻と再会

 予約したホテルの住所に見覚えがあり、すぐに思い出しました。 高校時代の親友Fm氏が数分の所に住んでいたのです。 Fm氏は透析の予約を午前中に変更までして待っていてくれました。  ホテルで合流して、弾む会話を喫茶店で延々と。 透析後に連れまわすのも失礼だろうし、私ももう歩きたくない気持ちでした。 すっかり暗くなってきましたが、 平城京跡第一次太極殿のライトアップが見られるだろうと車を出してくれま…

奈良・長谷寺の坂はきついです

 長谷寺駅の駅舎。 島式4線のホームでしたが、外側2線は廃線になりました。 正面に長谷寺方面がわかりやすいように表示がありました。 奥の家の見え方からするとかなり急な下り坂のようです。 急坂を下り(帰りは魔の上り坂)、川を超え、門前町の名残を留める家屋を進み、長谷寺の入口に辿り着きました。 “弘法大師生誕1250年”ののぽり旗が並んでいます。 山門を抜けると 急坂の回廊を登ることになります。 3…

東京八重洲散歩で時間調整

 例年だとそろそろ木枯らしが吹くころなのに、7日の千葉県は一日中強風で、雨が止んだら25℃超の気温になりました。まるで姫木小屋の8月のようです。 私の活動は太陽が空にあるときだけなので、夜の街やイルミネーションを楽しむことは殆どありません。 夜行バスの待ち時間を利用して、駅中と夜の駅周辺を散歩しました。 駅中商店街一番の売れ筋の「COCORIS」 北陸新幹線が福井県まで伸びて、恐竜飾りでしょうか…

感激は美化されるのでしょうか

 10月の完結祝いに桐箱入りのワインをいただきました。 料理酒にでもと冗談を言いながら手渡ししてくれました。   ワインといえば、就職して間もないころワインに夢中の先輩がいて、とてもおいしいワインにめぐり逢うことができました。ラベルを剥がして栞代わりにしていました。そしてワインを買うときはそのワインを求めていました。 他のワインの味を求めるようになってからは、いつの間にかラベル収集に夢中になって…

通勤時間帯の電車に注意

 31日に課題が完結したのはいいのですが・・・ 実は大変だったのです。 当日早朝のラッシュ時に総武線に乗り込みました。 電車を待つ間にいつも通り前方車両の停車位置の方に向かって歩きました。 前夜に窓を全開のまま寝てしまったので薄風邪をひいてしまったようで、 体はぞくぞくするし、頭は痛いし寝不足でした。 優先席に座れたらと思いながら吊革に掴まりました。 動き出すとすぐに、ずっと年上の婆さんがよっこ…

ホッと一息の夕焼け

 31日に判を押して1件が完結し、10月の自宅待機が終わりました。 終活も兼ねた大イベントに区切りがつきました。 ほっと一息つくことができました。 とはいっても、あと5年はかかりそうな難題も抱えています。 一応一区切りついたので11月はあちこちへ出掛けることにしました。 数分前まで富士山の夕陽がきれいだったのでカメラを取りに行ってたら、 雲がモクモク湧いてきて、富士山は隠れてしまいました。 雲の…

キアゲハの追加観察・顕微写真

 翅を広げて休んでいる姿が、やけにリラックスしているように見えました。 翌日、リラックスしたまま硬直していました。 この際、Wikiを読みながら顕微鏡片手に観察することにしました。 腹部の先端の黒い部分が左右に分かれて メスの腹部の先端をしっかり掴みます。 この部分をバルバと言いうそうですが、中からヘアペンシルを出して交尾へ。 このバルバの有無で♂♀の判定ができます。 この子は雄でした。 【味覚…