小平霊園の晩秋
夜明け前に満月が沈もうとしてビルにかかるところです。
三脚を準備する間もなく、持ちなのでひどいブレですが、雲一つないようです。
朝になってベランダに出ると真っ白の富士山です。
(画角から推測すると月の写真の5枚分くらい左側になります。)
今日23日は好天の1日になりそうなので、遠くへ散歩しながら姉の墓参りに行くことにしました。命日より数日早いですが、好天を機に決行です。
小平霊園の中央参道の1本南側の道はイチョウの黄葉
霊園内北側にケヤキ並木
霊園内から正門方向を見た中央参道。分離帯のドウダンツツジが紅色に染まっています。
正門に行く途中に1本モミジが綺麗に色づいていました。外側(葉表)から見ると台風の強風ダメージが残っていますが、内側(葉裏)から見ると感激の紅葉です。
ちょっと先にはキダチダリア(木立ダリア、学名を訳すと皇帝ダリア)
池さんの畑に咲いていたものと同じです。見たのは初めてです。
正門を出ると何代も続いた石材店が並んでいます。
足元に落ちていたどんぐりを拾って帰りました。実は2cm弱と小粒で、葉は10cmで先端の鋸歯はほとんどありません。スダジイのようです。
どうもドングリが気になってしまいます。









