迷惑なコゲラ、でもコゲラは生きるため
こちらに来て間もなく、玄関の上の壁に穴が2つあるのを見つけました。
以前にも穴を空けられましたが、その時は粘土で穴を埋めようかと近い色の粘土を買ったり、板を打ち付けようか、板を張り付けようかと考えたものです。
写真右下が過去の修繕で、板の張り付けです。
何をするにしてもベランダから4ⅿ上の場所です。しかもベランダの傷みが激しくて脚立を立てるのを避けての修繕になるので大変です。
雨の日は水仙観察、晴れたら塗装・修繕。
以前使った塗料を使うにも色素は缶の中で沈殿していて、かなり固まっています。崩して攪拌して容器に取り出しても、ちょっと色の付いた“うすめ液”程度です。
この後何度も塗っています。
かなり攪拌して濃くしたもので何度も重ね塗りしてようやく妥協できるまでになりました。
一日がかりです。
翌日貼り付けしました。4m上の修繕です。
ブドウ狩りに使った2mのアンテナ支柱を利用しての張り付けですが、
貼り付け位置までは修繕用の板はアンテナ支柱に付いていなければならず、
穴に貼り付けたら、板はアンテナ支柱から離れなければなりません。
前回の経験を頼りに無事終了しました。
慌てることなく処理できました。
何はともあれ、滞在中にできたことはよかったです。
めでたし、めでたし。
「壁に穴をあけるコゲラは迷惑だなぁ。」
「壁の穴を塞ぐ人間は迷惑だなぁ。」


