仙台の秋
13日とんぼ返りで仙台へ行ってきました。
仙台藩祖伊達政宗が、生母保春院の菩提を弔うため、十三回忌にあたる寛永十二年、覚範寺四世清岳宗拙和尚を開山として創建したのが保春院。
秋を見かけることができました。
用事を終えて久しぶりに駅東口をじっくり見て廻りました。
仙台はもうすっかり秋です。
仙台駅東口のロータリーの様子
コンコースで売られていた食用の菊の花
ロータリーで見かけたユズリハの実
宮城野通りのアンパンマン石像
アンパンマンミュージアムが10年ほど前にできたのでということでしょうか。
モニュメント
杜の都の西部に対して水の都の東部ということでしょうか。
この10年間でビルが次々と建てられ、東口駅前もかなり整備されてきました。
今後、仙台に行く機会があったら、宮城野地域を見て廻りたいと思っています。











