栗飯がサバ飯に化けた
【注意】真似すると大変なことになりますよ。
食べる分だけとはいうものの
これだけ皮むきするのは大変そう。
丸々太って美味しそうです。
見た目は。
まずは水洗いして
茹でて皮を柔らかくして
皮むきが大変。
薄皮など剥けません。
この後、夢中になってしまい、作業写真はありません。
・皮むき終えたもの8個でギブアップ。
・貴重な8個のあく抜きは、米のとぎ汁で行いました。
・茹でて茹でて茹でまくっても煮崩れしません。(時間は計っていません。)
・不味い味がご飯にいきわたるのを避けるために、栗を片側に寄せて釜に入れました。
・炊き上がりは少々黄色味がかった感じに見えました。
(明らかに期待が先行した思い込みです。)
・水加減も微妙です。
いつもよりパサついてしまいました。
・どんぶりによそって
当然、別におかずはあります。
・栗の試食
なんと素晴らしい食感!
まずくはないけど・・・美味しいのかもわかりません。
茹ですぎて味を失ったのか、もともと味がないのか。
栗を味わっているうちに栗だけ完食です。
このような下品な食べ方をしてはいけません。
結局、サバ缶を開けて、残りのサラダと共に





