お台場・パレットタウン大観覧車営業終了
すっかり忘れていたパレットタウンの施設営業終了。
今年春から順次営業終了となり、残る3つの施設が8月末で終了して、
工事が本格化するというものです。
いつの間にか最後の土日になってしまいました。
天気も良いので散歩がてらに見に行くことにしました。
電車利用は正解だったようです。
357号線は夕方のいつもの渋滞です。
動いています、動いています。
添付用にスマホで3枚
駅前ロータリーで立ち止まる人が多いです。
観覧車の灯りは動画になっていて、打ち上げ花火が映し出されます。車が走る様子、音符が並ぶ様子など、VTRの方がわかりやすいですが
撮っていません。
大観覧車は1999年3月に開業しました。
直径100m、高さ115mは当時の世界一を誇りましたが、
翌年にはロンドンに抜かれました。
大観覧車は16分で1回転します。
最後の土曜日は人が集中しました。
19:30時点で列の最後尾は90分待ちの状態です。(最終受付22:00)
白い壁の向こうは工事区域になっています。
夜の “ 夢の大橋 ”
人は大観覧車に集中しているので、
ひっそりとしています。
昨年のオリンピック・パラリンピック期間中に聖火が燃えていたあたりからの大観覧車
聖火
2021.9.04撮影
正面から見ると柄がはっきりします。
武将が動いています。
この地域で最後まで頑張った大観覧車とパレットタウンも8月31日で営業終了になります。
すぐ隣には重機が入り、既に工事が進められています。
新たに約1万人収容のスポーツを主とした次世代アリーナを計画しているようです。
2025年秋オープンの予定です。
「一周したから帰る」とメールを送信したら、
「縦方向?横方向?」と返信がきました。
男一人で観覧車に乗るかぁ?
(10分待ちなら乗ったかも・・、いやいやどうか。)
最終日は平日でも天気が悪くてもかなりの人出になるのでしょうか。
予報では “ ☀時々☁ 最高気温32℃ ”
夕涼みをするには暑い時に並ばないといけないかもしれません。
受付終了も早まりそうです。









