春の挨拶(木本)
枝の新芽も動きはじめました。
サンショウ
食後に思い出す薬味です。
タラ
鹿と競合しています。
じっくり頃合いを待ちながらも早い者勝ちです。
透き通った赤い実のなる謎の木
食べても不味いので、秋の林の彩にします。
いつも元気です。放っておいても元気です。
ノイバラ
疎らに咲いてちょっとだけ実がついて、
草むしりの時、棘が迷惑なんですけど。
レンゲツツジ
まだ30cmの赤ん坊
私が生きているうちに花を咲かせるのは厳しそう。
ヤマブドウ
雄株か雌株かわかりません。
画像下枠外にある隣の2株は地上10cmまで食べ尽くされました。
不詳
棘があって邪魔なんですが・・・
ハシバミ
雄花・雌花の元から葉芽が出ています。
以下【敷地外参考画像】
シラカバ ( 5/6 東白樺湖にて )
ハシバミと同じカバ科で、花は酷似しています。
カラマツ ( 5/6 車山にて )
花を確認できなかったのは残念。
茶色いのが花がらみたいですが、
トレッキング中に疲れて目が虚ろなので何だかわかりません。
先月植えたコリンゴとモミジも頑張っています。









