バルーン競技は午後中止、残念!
5月3~5日にバルーンの町、佐久市で熱気球の競技が行われています。
今日も快晴無風の絶好の競技日和です。
熱気球は風が穏やかな早朝と夕方に飛行します。上昇気流の発生する昼は飛ぶことが出来ませんので、競技フライトは6:15~と15:00~で、競技フライトは2時間程度です。
競技内容は当日の会場周辺の風向きなどにより決定するため、事前 には分からず、離陸地・ゴール等は競技開始直前に発表されます。
上空からマーカーというリボンのついたおもりを落として、いかに目標地点に近づけるかを競うスポーツです。上空からのボッチャみたいです。
風があったら難易度が一気に上がることが予想できますが、詳しいルールは知りません。
15:00~からの競技を見に出かけて、いいスポットを見つけたのですが、一向に気球が上がりません。
地元の農家の方に訪ねると、
「朝早くは凄かったよー。えっ、15時もあるの? だったら、もうたくさん浮いていていいのにね。」
しばらくしてから、無理を承知で市役所に電話をすると、日直の方によると午後の競技は中止になったとのことでした。
現地上空はコンディション不良だったのでしょう。
残念!
今日は浅間山を拝んで帰りました。
明朝再度チャレンジします。
今、ガソリンが高騰しているんだけど。
この辺りは176円/ℓ。
千葉までもたせるぞー。(会員で160円/ℓ)
スイセンは頑張っているし、
キチョウも頑張っているし
虫たちも動きはじめました。


