もう一つの “江島大橋” ?
島根県と鳥取県を結ぶ江島大橋は“(アクセル)べた踏み坂”として自動車のCMに採用され、観光名所として親しまれています。
この写真が有名です。
東京にもそっくりに見える場所がありました。
もっと離れないと急勾配に見えません。
もっと離れようとしても立体交差や海底トンネルになっていて、車は停められないし、歩道もないし・・・。
そもそも原付も自転車も歩行者も見かけることが一切ありません。
自動車か自動二輪しかこの埋立地に入ることができないからです。
橋の全景は
右の大きな道路標識が邪魔ですね。
反対車線側から見たゲートブリッジです。
標識からもわかるように
原付・軽車両・人の通行禁止になっています。
正面の塔は、将来人が通行できるように準備されたエレベーターです。
現在は動いていません。
橋の左側だけ歩道があって、渡り切るとエレベーターで降りるようになっています。
現在は対岸(東塔)のエレベーターで上がって、1.6kmを往復して、エレベーターで降りることはできます。
ただし、自転車やペット同伴は不可です。
これが東塔です。
さらに進むと若洲公園の緑の向こうに東京湾、葛西臨海公園の観覧車が見えます。ディズニーランドは右の枠外のようです。
東詰め南側の公園から見ると、これまた良く見る写真です。
2021.3.18撮影
恐竜が向かい合っているような姿から恐竜橋とも言われています。
2004.・・・・・仮称 東京港臨海大橋として着工。
2010.11.15・・公募で“ゲートブリッジ”に決定。
2012. 2.12・・開通。
夜にはライトアップされますが、夜の出歩きが苦手なので未だに見ていません。






