落ち葉で温まる鹿
11月になると10℃超の日が極端に減ります。
昨年11月滞在中に-9.3~-2.3℃という真冬日が一日ありました。
良く晴れると地面は良く暖まりますが、陰になると一気に冷えます。
昨日 12時 15時 18時 21時
外気温 8.9 8.0 2.7 0.5 ℃
地表温 12.4 8.6 3.1 0.7 ℃
こんな冷たい地面で、鹿はどうやって寝るのか気になっていました。
20:00頃、目の前の道のいつもの場所に鹿が現れました。
こんな時間でも草を食んでいます。
母子の2頭か?
いやいや母子2組のようです。
こちらに気づいたようです。
周囲の様子をうかがいながら、
危険がないのを確認して、また食事に夢中になりました。
もういないだろうと思いながら10分後に様子を見ました。
2頭は帰ったようですが、
残る2頭は何と腰を下ろしていました。
冷たい地面の上に腹をくっつけて・・・。
かなりリラックスしているようです。
いや、待てっ、落ち葉の布団の上か。
落ち葉の温もりと、隙間に残った暖かい空気を求めているのかもしれません。
裸地よりは多少なりとも暖かいのでしょう。
このまま道路で寝るはずはないと、10分後に確認しました。
やはりねぐらに帰ったようでした。
寝床は風避けはできても、冷え込みの厳しいところだと思います。
何か工夫しているのでしょうか。
晴ばかりではないし。
野生の忍耐力任せかもしれません。



