連休最終日の高速道路渋滞
d-NHKの道路交通状態を見てみました。
20日15:30の中央道上り線は断続的に計53kmの渋滞が発生していました。
東名・関越はすでに激しい渋滞。東北・常磐・京葉はこれもっと激しくなります。
2泊・1泊の車が昼前から集中します。さらに夕方は日帰りの車が加わります。
18:35には61kmに延びました。
通常1時間で行けるところが5時間かかるほどの渋滞です。困るのはトイレ。
SAを利用するには駐車場の空車待ちでプラス1時間!で済むかどうか。
東名も60km超になったようです。
通常の日曜日もこれほどではないにしろ似た状況になります。
平日は早朝から午前中は営業車で渋滞が起きます。
そんなわけで小屋に行くのは、連休最終日か日曜日早朝にして、
帰りは土曜や連休初日の午前中を基本にしています。
(発令中の宣言や措置が解除されれば、ETC割引があります。)
そうすることで、いつも同じペースで走ることができて、到着時間も読めます。
うんざりするような運転のないことが、精神的にも肉体的にも疲れず、安全運転にもつながります。
対向車線の渋滞を見ながらスイスイ走るのが一番。


