リズム狂った草木・動物
今年は特に極端な天候だったので、芽吹きの遅れた株はその後の天候に合わせることに苦労したようです。合わせることができずに枯れたり腐ったり、精一杯合わせて花を咲かせても小さかったり実ができなかったり。となれば、動物は今まで手をつけなかった植物にも手をつけるようになります。
・成長できないまま腐ったウバユリ【変調】
芽吹きの遅れたものは成長できず。
花が少なかったもののまともに実を付けたものも腐らずに済むか心配。
・咲ききらないトリカブトすでに葉は黄色【変調】
・咲ききらないアザミすでに黒ずんで腐り始め【変調】
・食害に遭ったウド【変調・食害】
リズムが狂って、実を大きく出ないまま熟して、黒くなりかけたときに、
さらに葉も実も次々に食べられています。
・食害に遭ったフキ【食害】
ハート型の葉は全く無く、茎だけがツンツンしています。
奥のほうにツンツンしていますが、写真では分かりにくいかもしれません。
・引き抜かれたトウガラシ(鷹の爪)【食害】
間違って鹿が食べかけたのか。
鹿の撃退にトウガラシのエキスを使うそうですが。
・あちこちに落葉松の太い枝【台風】
緑の葉を付けたままのものが多いです。
まだまだいろいろありますが、午後に私用で上田に行ったのでここまでです。





