苔と茸
昨日19日は温暖前線通過で暖かく、今日は寒冷前線通過で冷えてきました。
空気の変わり具合を肌で感じながら見て回ります。苔や茸は名前がわからないので写真だけで見たままを書きます。
石に貼り付いています。先端が茶色になったものはキノコみたいです。
石・木・土に生えています。→
木にしか生えません
木に多く見られます
1~2cmの傘、 群生・茶色
4cmほどの傘、たまたま二段、サルノコシカケのような生え方です。
2cm以下の傘、中心付近だけ茶色
黄色味のある傘でなめこのような感じ
高さ10cmくらいで白い網目、中空。折れていますが傘は5cmくらいでホコリタケっぽい
サルノコシカケ5cm。
30cmくらいまで大きくなったのを、以前同じ場所で見ました。
9月に見たキノコ
どちらも20cm弱の傘で高さも20cm弱、見事でした。
どちらも傘の柄は茶色の斑点。
違うのは傘の丸みと厚みだけです。
ちょっと怖そうです。
2~3cmの傘、中心付近だけ茶色・群生
不食と聞いています。
苔も茸もじめじめした土や木で大喜びのようです。












