姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

6月の草木の様子(1)(2018年6月中旬)

 
左:ウバユリ                   
  これから背が高くなり、
 花の咲く8月には2mになります。

右:ウツボグサ
  この時期にしては早い成長です。多くは地面に葉っぱが張り付いている程度で、
 下草と一緒にむしり取ってしまいがちです。そろそろ蕾ができて7月中旬以降次々に  
 花が咲き、8月中旬以降種ができます。


 

左:イケマ
  つるがどんどん伸びています。中から出てくる白い液は毒ですが、先端3cmを茹でて
 マヨネーズかしょうゆで食べるとおいしいです。
右:フシグロセンノウ
  鹿の食害にあって脇目が2つ出て復活しています。
 8月中旬以降次々とオレンジ色の綺麗な花が咲きます。
 1本の茎に10輪くらい咲きます。この花の蜜を求めてアゲハがやってきます。


 

左:マムシグサ
 ウラシマソウとは茎別れ・花の位置・茎模様で判定します。
右:ウド
  芽吹きのウドは山菜としておいしく食べられますが、出会いを逃すとこのように
 なり、高さ1m幅2mに成長しますが大木にはなりませんよ。8月中旬にはさらに
 50cm伸びて花集団の団子が30咲き、たくさんの蝶や蜂が密を求めてやってきます。
 この花をてんぷらにして食べるとおいしいです。葉も茹でて食べられます。


 

左:フタリシズカ
  この時期が全盛で群生で咲くのでとても綺麗です。4枚だけの葉が十字に開いて
 上に20cmくらい小さな花集団が咲きます。
右:不詳・様子見
  20cm丈の3枚や5枚葉でフタリシズカのようでいてちょっと違います。様子見です。


 


左:シロツメクサ
  土手でも公園でも空き地でも見かけますが、ご存知のとおりです。
右:トリカブト
  5月上旬にこぶし大に葉が広がり、1ヶ月半で1mに伸びました。
 8月下旬~9月中旬まで綺麗な青い花が咲きます。綺麗な花には毒があるという
 花の代表格です。根を食べると死に至ります。

×

非ログインユーザーとして返信する