風が強い時はダブルハンガー
静岡から帰ってきてから連日真夏日です。
でも風が日陰の室内(当然)をスーッと抜けていくので暑苦しさはありません。
客が来た日以外はまだエアコンを使っていません。
風が強く吹くと困るのは洗濯物ですが、竿で踊ることがあります。一方に寄せられたり、飛んで行ったり、ハンガーごと旅立ったりします。
植え込みに落ちた女物の服を回収に行くのは恥ずかしい思いをします。
キョロキョロして、そっと近づき、さっと拾い上げて家に戻り、
かえって怪しい動きになってしまいます。
こういう思いをしたくないので工夫しました。
ステンレスの竿には下側に波がついています。
その一つ一つにハンガーを掛ければ、ずれて一方に寄せられなくなりますが、
風が強いとハンガーごと飛ばされることがあります。
そこで向きを変えたハンガーを同時に一つの波に引っ掛けると、
ダブルハンガーになります。
ダブルバーガーではありません。
まるで手錠のように(表現力のなさが露呈)ガチガチになります。
間違っても東北・山形新幹線の連結器の様なことは起きません。
15年以上無事故です。
ゴールド免許継続中です。

