姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

レインボーブリッジを逃した

 いつも通り土曜日の朝に出ました。

半袖ポロ1枚でちょっとひんやりしますが、千葉に着けばそれでも暑いので、いつもこんな感じです。

エコーラインのヤマボウシも満開に近いほど咲いていました。

赤い実を始めて見た時はショックを受けたことを思い出します。


甲府盆地は9時前で既に30℃近くの暑さです。

暑い日は首都高の日陰になる一般道を走ることが多いのですが、

今回は中央環状線➡湾岸線➡東関東道を利用して帰ることにしました。

初めてのコースです。

車線変更しないといけない。


東北道方面と湾岸線方面と一車線ずつ泣き別れです。

渋滞時は捌きようがないかぁ。


すぐにトンネルになり、

日陰の涼しい走行になりました。


東名方面の分岐を避け、横浜方面の分岐を避けて、をひたすら走ると

湾岸線浦安方面・東関東道です。


長いトンネルを抜けるとそこは“ お台場 ”


あれっ、レインボーブリッジを通らない。

   青線ーーーは通常コース

   緑線ーーーは今回のコース

   緑太線== はトンネル

もう一つ内側の都心環状線から湾岸線に入らないといけないのに勘違いしていました。

天気が良いので東京湾の海を空を眺めたいとの思いでした。

でもホッとした面もあります。

レインボーブリッジを走行していると、海に吸い込まれそうな思いになって、

心臓がバクバクするのです。不整脈が多くなりそうです。

走るときはいつも早く渡り切れ~と思うのです。


そんな心配もせずに東関道に入れたので、これはこれで良しとしましょう。

都心環状線よりずっと走りやすいし、一般道に出てからの渋滞もありません。

×

非ログインユーザーとして返信する