姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

お台場ビル探検中、熊谷で41.1℃

 旧職場の同僚と1ヶ月前から予定していた23日の台場散策はビル内探検に変更して涼気の中で過ごすことしました。最近10日ほど続いている猛暑も今日がピークと予想されていた通りに暑い日です。朝は北風で割りと涼しかったのに、この北風が本州の脊梁山脈を越えてフェーン現象を起こして、午前中から気温がグングン上昇しました。9時前に南船橋駅まで歩きましたが、10分しないうちにポロシャツは汗びっしょりになってしまいました。予定より早く待合せ場所の新木場に着いたので、舞浜まで戻りながら電車のクーラーで暑さをしのぎました。時間調整をしながら合流して東京テレポート駅へ。


 

  前回はフジテレビ見学をしたので、今回はダイバーシティー東京プラザにして、VR体験をしようとまずはバーチャルリンクへ。


   

  コニカ・ミノルタが行っています。11:00発の宇宙船に搭乗して卵形のシートに座って、シートが大揺れして音が鳴り響き・・・を想定していましたが、静かに宇宙に飛び出しました。上下左右グルッと見ると足元まで星が存在し、将来のプラネタリウムを感じました。隕石が飛んでくるので、宇宙船にぶつかってシートが大揺れして轟音が鳴り響き・・・を想定して覚悟してたのですが、バリアーで防いで何事もなく地球に帰還しました。ちょっと物足りないのですが映像の立体感には感動しました。将来の映画もこんな風になるのかなぁ。仮想現実が年々リアルになっていくような気がして、最終はないでしょうがどれだけリアルになるのでしょうか。



 ダイバーシティーは初めてなので一通り館内を歩いたら、ガンダム世代ではないのに、展示コーナーには感心して昔を思い出してしまいました。
  

歴代ガンダム(初期)            新製品(小林幸子風)
  
試作品                        等身大


 中国人らしき人が2万円する限定商品を購入限度の5個を抱えてレジに持っていくのが見えました。本国で高い値で売るのでしょう。それが売れるくらいに人気なのでしょう。
館内で涼しく過ごした後、駅に戻ったら待っていてくれたかのようにシャトルバスに乗るとすぐに大江戸温泉に向かって発車しました。
平日なのに意外に人が多いです。あ~っ、夏休みか。家族連れも多いですが、7・8割が外国人です。やはり中国・韓国が多くて、海外にいるような錯覚になってしまいます。
  
中広場から温泉入口                  中広場の櫓


 外に出るとサウナに入っているような暑さです。
この日熊谷(埼玉)では、午後2時16分に41.1℃を観測し、全国歴代1位の記録を更新しました。青梅(東京)では東京で初の40℃以上を観測しています。
平均気温(7月9日~22日までの平均)(速報値)朝日新聞朝刊より
   平均気温   平年差
新潟   27.6℃    +3.5℃
名古屋  30.5℃    +4.1℃
東京   29.4℃    +4.4℃
大阪   30.5℃    +3.1℃
広島   30.1℃    +3.1℃
高松   30.0℃    +3.0℃
福岡   29.7℃    +2.4℃


 日本中が熱波に襲われた日となりましたが、涼気と温泉を上手く活用しながら楽しく過ごせました。次回はもっと激しく強烈なVRを体験しようと言って次回に期待しながら別れました。


それにしても暑い!
PCをONにするともっと暑い!

×

非ログインユーザーとして返信する