姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

サッシ交換済で一段落

 邪魔にならないように、工事の様子を遠くから見ていました。

二度と見られない工事には興味があります。


従来の網戸レールを折り曲げながら切断して、

新しい枠を被せていました。

複層ガラスで厚みはありますが、レール幅は同じようです。

重量に耐えられるように頑丈なレールになりました。

   ➡  


上枠と横枠は交換したようです。

   ➡  


出来でしまえば後ははめ込むだけです。

11時ころに搬入して12~14時工事。

5~6人が入れ替わり立ち代わりで終了しました。


サッシも網戸も横の帯がなくてすっきりしました。(ちょっとだけ高級感)

中央の帯に見えるのは工事現場の足場の枠です。

(手摺を乗り越えてベランダで作業します。)


ただ、換気小窓がガラスでないので暗さを感じます。(マイナス)

しかも、引き違いから無段階調整の手前開きに変更です。

(あまり好きではないです。しかもガラスからアルミに変更で暗い。)


意外だったのは網戸ストッパーです。

強風で網戸が移動するのを防止するためのものです。(あれば便利、なくても平気)


ハンドルが大きいことや、指挟み防止装置は今後に向けて役に立ちそうです。

   


玄関側の小部屋の防犯柵は綺麗になりましたが、プランターやハンギングを掛けられなくなりました。

  ➡  


廊下の防水工事は終わり、ウレタンシート貼りを追えれば、家周りは終了です。

やれやれ。


残るエントランス改装工事は、生活には全く影響はありません。

×

非ログインユーザーとして返信する