姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

ズミが満開

 半ばあきらめていた満開のズミ。


ズミの赤い蕾がやっと膨らんだのが18日でした。

大門峠を下った辺りはズミ街道と言えるくらいに白い花が続いていましたが、

標高が100mほど高くなる姫木小屋辺りはやっと蕾なのです。


桜を参考にすると、

仮に19日に開花しても満開まで1週間後の26日です。

既に千葉に戻っています。

七分咲きくらいは見られそうとは思っていましたが、

今週の7月並みのバカ陽気のおかげでどんどん開花しています。

花はスミレ程度の大きさなので三分咲きではゴミみたいです。

満開になって初めて、葉の緑を白い花が覆い、木全体が白く染まります。


21日には五分咲き以上。

下から覗けば枝も見えますが


正面から見ると枝が小さな花に覆われます。


23日には満開になりました。

満開のズミと姫木小屋のコラボが大好きです。

昔撮ったのこんな感じの写真を

W8.1の壁紙にしています。


今使用しているW11の壁紙はこれにしようかな。


蕾の時のあの赤い色素は一体どこへ。

新たな気づきです。


開花のためのエネルギー源なのでしょうか?

×

非ログインユーザーとして返信する