白い花は心を洗ってくれます
谷津干潟はラムサール条約に登録されてから、皮肉にも鳥の飛来が少なくなったような気がします。
満潮で強風となると餌となる水生生物もゆっくり休んでいます。
観察センダーも?
海水の入り口付近は小魚が入り込んでくるのか、カモは皆で小魚に狙いを付けているようです。
「おーい、食事だ。カモが流れに乗ってきたぞぉ。Come on ! カモン !
鴨ん ! うん? 」
寒くて対岸まで歩く気がしなかったので望遠で済ませました。
公園のヤシの木が強風に煽られてしなっています。
公園の河津桜の蕾が膨らんできました。
公園わきの花屋を店じまいしたお宅の白梅が満開でした。
満開の白梅を切り出してみました。
白い花はとても綺麗です。心が洗われるようです。
梅・桜・林檎・梨・桷(ズミ)・沢蓋木(サワフタギ)等々。
姫木小屋のズミ開花に合わせて5月下旬に照準を合わせましょうか。
となると、4月下旬はピンク色かもしれませんが、蓼科の一本桜だったか(三本桜だったか)に照準。
3月下旬は省略かな? (未定)。





