姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

鹿の不嗜好植物と花壇

 花壇や裏の小川付近の花を思い浮かべると
イケマ (ガガイモ科)
ヤマトリカブト(キンポウゲ科)
ジギタリス (ゴマノハグサ科)
クリンソウ (サクラソウ科)
テンナンショウ(サトイモ科)
アオジソ (シソ科)
フタリシズカ (センリョウ科)
スイセン (ヒガンバナ科)
マルミノヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)
サクラソウ (サクラソウ科)
 
5月のスイセン ↓

6月のクリンソウ ↓

7月のジギダリス ↓

8月のトリカブト ↓


9月のマムシグサの実 

( 以上、すべて昨年撮影したものです )


鹿が毒を避けて食べないものばかりが咲きます。
それでも食糧難であればスイセンの新芽や若葉くらいは食べます。


フシグロセンノウ・ウド・ウツボグサ・キツリフネ・ホタルブクロはジリ貧です。
ヤマゴボウ・サラシナショウマ・●●トラノオは10年以上見かけません。
タラノキは1番芽2番芽に関係なく食害に遭うので簡単に枯れます。
若木を見つけたら、今年は根を利用して復活させようかと思います。


1mもないモミジは何年間かネットを被せたままにします。

×

非ログインユーザーとして返信する