姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

増える絶滅危惧種

  今回は季節と気象条件もありましたが、蝶を全く見ていません。蜻蛉もチラッと見かけただけで、鳥は寒気が抜けた翌日に数羽しか見ていません。

春~秋を通しても、以前より見かけなくなりました。

ちょっと寂しいです。

 

 そんな中、鳥や蝶の調査報告が発表されました。


  

 

画像はWiki借用。

 全国里山に生息する

★鳥類106種のうち、16種が絶滅危惧種の基準 (年間3.5%以上のペースで減少)に相当。 

 ・スズメ・・・・年間 3.6%以上減少

 

 

・セグロセキレイ・・年間 8.6%以上減少

 


  ★蝶103種のうち、34種が絶滅危惧種の基準(年間3.5%以上のペースで減少) に相当。

  ・オオムラサキ・・・・年間 10.4%以上減少

 

・イチモンジセセリ・・・・年間  6.9%以上減少

 


調査の方法を考えると夜も眠れませんが、

少子化は人間ばかりではありません。

 

増えるのはニホンジカばかり。

×

非ログインユーザーとして返信する