笹に卵を産み付けた蝶
今回、鳥は全く姿を見せず、蝶も蜻蛉もごく僅かしか姿を見せませんでした。
トンボは沸き立つ雲を警戒しているのか。
一人ポツンと・・・。
鹿は小屋の横の林の中のわずかな草を摘まんでいたくらいでした。
窓越しに撮っても木が邪魔で
全体が見えません。
ミヤマカラスアゲハっぽいですが、
笹の葉の裏側に尻を擦りつけていました。
産卵のようです。
一般的に柑橘系を食草にする蝶が多いですが、なんと笹に産み付けています。
そういえば、笹刈りをした時に、笹の葉の裏に白い粒々を見たことが何度かありました。その時はゴミ山にポイッ。
春は葉が柔らかいとはいえ、筋っぽい葉を本当に食べているのか疑問です。
虫に食われた笹の葉を見たこともありません。
でも、命は繋がっているようです。
イラガの幼虫。
この時期普通のようです。
金平糖みたいですが、
成虫はよく見かけます。
壁から剥がれ落ちていました。
羽化に失敗したのでしょうか。
アゲハチョウ科の可能性が高いとcopilotが教えてくれました。
倒木の片付けに必死で、動物に目を抜ける機会が少なかったかもしれません。





