お盆の茅野駅
10日の快晴で夜中の放射冷却によって、車のスポイラー部は露でびっしょりです。
朝の気温は15.8℃。爽やかな朝です。
10時前には茅野駅に行かなければなりません。
茅野駅のコンコース西側は御柱通り(勝手にそう呼んでいます)。
西口には諏訪大社上社本宮と上社前宮があります。
茅野駅のコンコース東側は縄文通り(勝手にそう呼んでいます)。
東口には広大な縄文遺跡があります。
いつになく人が多いですが、午後にはもっと混みあって賑わうのでしょう。
八ヶ岳・蓼科・白樺湖・車山・霧ヶ峰への観光や登山は茅野駅が出発地点になるので、当然特急停車駅になります。
お盆の帰省や観光で特急あずさは簡単に満席になります。
人を裁くためには臨時特急。
6分の間に2本の特急が入線します。
早朝の特急あずさは千葉発(1日1本)で、
総武快速線錦糸町駅を過ぎると総武緩行線に入り、
御茶ノ水駅を過ぎると中央快速線に入り、
そのまま中央本線(東線)で松本(以前は南小谷)まで行ってしまうというユニークで便利な特急あずさです。
とても助かります。
それを利用して晴れ女がやってきました。
猛暑まで連れて来なければいいのですが。



