姫木平の山小屋生活

毎月一期間過ごしています。現地の動植物や生活の様子を紹介します。冬季は自宅近隣の散策や旅をした様子を綴っています。

13時過ぎには見物客が場所取りに

 14:20から20分間の飛行予定ですが、見物客らしき人を見かけます。
ビデオ撮りも考えましたが、カメラ一つで編隊飛行の追っかけ撮影に挑戦しました。


水害時のための玉川陸閘がありますが、閉める扉がありません。

過去のもののようです。
道路の先に自然堤防があります。


家族連れで見物にくる人が多いです。


堤防に上ると武蔵小杉のマンション・ビル群が見えます。


既に場所取りが始まっています。


階段に腰を下ろして休憩している人や場所を確保している人。


 河原の草むらの奥にいい場所がありました。

ここで腰を下ろして、駅前で買っておいたサンドイッチとビールで昼食完了。
雲が急速に減り、強い日差しが降り注ぐようになりました。


川の中で遊ぶ中学・高校生もいます。
気を緩めると水難事故に遭いそうな不安な気分です。


予定時間には、皆小さな点を少しでも早く見つけようと、なぜか立ち上がり始めます。
(立ち上がる効果は薄いのに夢中になると、自然に立ち上がってしまいます。)


飛び去った合間に速報として仲間に送信やブログアップ。


鳩も真似して編隊を楽しんでいます。


全て終了すると、皆二子玉川駅に向かいました。

私は東横線多摩川駅に向かったので、すれ違う人ばかりです。


ここにも川遊びの親子


右を見ると多摩川の自然と構造物の調和。


正面には小~さく橋が見えてきました。

目標の橋まで5km以上ありそうです。


ロードバイクを連れてくれば良かった。
河口まで走っているかも。

×

非ログインユーザーとして返信する