浅草地下商店街
最近の睡眠の乱れで、22時に放映された浅草地下商店街のドキュメンタリー番組を見ずに寝てしまいました。
再放送があるのか分からず、オンデマンドは登録していないし、
え~い、構わず行ってしまえ!
ということで、天気がいいので出かけることにしました。
広角レンズでパノラマ作成しているので歪みが大きいですが、
左:2012年スカイツリー竣工。
中:1990年墨田区役所竣工。
右:1989年の竣工アサヒグループ本社ビル竣工。
泡のあふれるビールジョッキをイメージしています。
隣接する「スーパードライホール」の屋上には「炎のオブジェ」
1931年「松屋浅草支店」開店
1927年に浅草駅 - 上野駅間で営業を開始。
この流れの中で
1955年に「浅草地下商店街」が開業しています。
浅草地下街は現存する日本最古の地下商店街で、銀座線「浅草駅」に直結したレトロ感溢れる多国籍な異次元空間です。
松屋浅草店の前に地下道入口があります。
浅草地下街への案内表示もありました。
狭い急階段です。
土曜日の昼では思い切り節電でしょうか。
空調だか水道だかのパイプがむき出しです。
ここの焼きそばは評判がいいです。
弁当並みの価格ですが、数席しかないので、
タイミングと運が必要になります。
頼りない天井で頭がぶつかりそうです。
修繕中かな
こんな貼紙もありました。
こんな案内板も
階段の踊り場には、大岩を避けて壁が造られています。
仲見世アーケード街に出てきました。
綺麗なアーケードの商店街の店を知ったら、地下の店にわざわざ行くのはメトロ銀座線利用者と昭和レトロを感じたい人だけでしょうか。












